投稿

11月, 2011の投稿を表示しています

OMNIBUS a Go Go Vol.42『DUB IN JPN』

イメージ
I LOVE 日本ならぬ“I DUB 日本”とシャレたタイトルのジャパニーズ・ダブ・コンピレーションで、リリースは2004年9月ビクターエンタテイメントから。 ジャパニーズダブの始祖とも言えるミュートビートのアルバム『No.0 Virgin Dub』から「DEEJAY STYLE」で幕を開ける。スタジオ録音の強烈な音像で始まりを告げたい気もするが、やはりここはメジャーデビュー前の原宿ピテカントロプスにおけるプリミティヴなライブ録音から。続く小泉今日子の「No No No(Dub Mix)」は藤原ヒロシと屋敷豪太が参加したアルバム『No.17』収録曲のダブミックスで、シングル「丘を越えて」のカップリング曲。藤原と屋敷の2人がミックスもおこなっている。CHIEKO BEAUTY「PERFUME DUB」はRah Bandの「Perfume Garden」のカヴァーダブミックスでヤン富田プロデュース、MAD PROFESSORのダブミックス。 藤原ヒロシとDUB MASTER Xがアレンジした「GODZILLA NO NUKE MIX」は映画『ゴジラ』のテーマ曲にゴジラの鳴き声やセリフを織り交ぜた“反核”プロテストな仕上がりだ。朝本浩文とCMJKと渡辺省二郎のTR49による坂本龍一の「戦場のメリークリスマス(RAM JAM WORLD MIX)」は12cmシングルCDのカップリング曲でこちらも思い切ったダブバージョンに仕上がっている。フィッシュマンズのシングルカップリング曲だった「I DUB FISH」はZAKによるプロデュースとミックス、UA「あめふりヒヤデス」は8cmシングルCDのカップリングからでダブ度は低いか。アナログでダブミックスがあったのでは? DRY & HEAVYはダブアルバム『KING JAMMY meets DRY&HEAVY in the Jaws of the Tiger』から「RADICAL DUBBER」。強烈なダブにリクルマイのヴォーカルがキュート。 KTU(=こだま和文+土生"Tico" 剛+内田直之)の「What's 8appen?」は8分(タイトル通り?)を超える長尺ながらまったく飽きない。こだまのトランペットを含め美しい音の重なり。 他、藤原ヒロシ「Let My Love Shine(One

OMNIBUS a Go Go Vol.41『PACIFIC UNION』

イメージ
CD帯によると“シューゲイザー/ドリーミーポップ/ポストロック/轟音/音響シーンの現在進行形をコンパイル”。リリースは2003年12月。 私の記憶ではRIDEやMy Bloody Valentine等を聴いていた1990年代初頭にはシューゲイザーという呼び名は無くて、 “この轟音を浴びろ!”みたいな表現だった気がする。1980年代のネオサイケデリックの流れが極端に歪んだギターサウンドと 結びつき、刺々しくも甘美なサウンドを作り上げた。“シューゲイザー”という単語を初めて聞いたとき、 新しいエフェクターの名前かと思った覚えがある(フェイザーやフランジャーとか)が、この轟音サウンドを演奏するバンド群が “靴を凝視”しながら(うつむいて)演奏していたという、見た目から付けられた呼び名だ。 このコンピは日本のVinyl Junkie RecordingsとアメリカのClairecordsの共同企画で、両国のバンドの他、イギリスのバンドで元SlowdiveのギタリストによるMonster Movieの「sweet indie rock」(ほぼピアノ弾き語り)や エストニアのバンドPia Frausも収められている。 日本からは、 歌っているのが日本語とは分からないほどの呟きボーカルとノイジー&カラフルなギターの音色が美しいHARTFIELD「the streets(Alternate Mix)」、グルーヴィかつドリーミィなバンドサウンドのcruyff in the bedroom「life is gas」、パンキーなエレクトロニカのAPPLECIDER「any sunny day」、ニューオーダーライクなベースラインも魅力的なSugarcoatの「new disco(Prototype mix)」、John juhl's Cornfield「Effulgence(Demo Version)」はノイジーなギターの洪水に埋もれたポップ、アジアンテイストを感じさせるslow「sai」、ヘヴィなWALRUS「Plastic Butterfly(2nd Mix)」の7バンドを収録。アメリカからはhighspire、airiel、sciflyer、silver screen等が収録されている。