投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

My Wandering MUSIC History Vol.91 THE ROOSTERZ『SOS』

イメージ
1985年7月21日、日本コロムビアよりリリースの12インチ・シングル。 ザ・ルースターズの結成者であり、リーターシップをとり、バンドを牽引してきた大江慎也が1985年3月15日東横劇場のライヴを最後に脱退した。続けて3月29日筑波29barのライヴを最後にキーボードの安藤広一が脱退してしまう。安藤が3月末をもって脱退(引退)するということは、バンド内では1984年末に決まっていたということだ。しかし大江慎也の脱退は突然のことだった。 アルバム『φPHY』制作時から大江は再び体調を崩し、1984年末〜1985年初頭にかけて不安定なまま活動を続けてきた。私が大江在籍時ルースターズのライヴを観たのは1984年12月31日シアターアプルが最後だが、2004年リリースのボックスセット『Virus Security』のDVD-1に収録されている石井聰亙プライベート8ミリフィルムに1985年1月、新宿ロフトのライヴから「Do The Boogie」の一部、DVD-4に収録されている1985年2月14日高知グリーンホールのライヴを観ることができる。立ちすくみ、うつむいて伏し目がちに、口元をときおり歪め、唇を噛み締めながら歌う大江慎也が映し出されているが、その姿は痛々しく、前年とはあきらかに体調が悪化しているのがわかる。 大江脱退当時の様子を後に振り返ったインタビューや書籍などから、大江、花田、下山の発言を抜粋してみよう(一部編集した)。 雑誌『宝島 1988年8月号』より、取材・文:市川清師 3月安藤脱退、そして4月大江が脱退する。 花田「気持ちとしては元気でまた戻ってきてほしいというのがありました。友達みたいな意味で。大江がどういう曲作ろうが、人間自体が俺は好きでしたから」 下山「俺は(大江は)プレイヤーってことでカリスマであってほしかったのね。コンサートでも、あれじゃ演奏でもなんでもないから。とにかくがまんできなかったのは、みんな大江の顔しかみてないのね。俺たちが何をしても全然反応がないわけよ」 雑誌『レコード・コレクターズ 1995年5月号』より、聞き手:岡野詩野 『φ』を最後に大江が休養という形でバンドを離れてしまう。正式に脱退表明が発表されたのは85年3月のことだった。 花田「実は(大江は)そのうち帰ってくるだろう、くらいの気持ちでいたんですよ…。先までライヴの予定も入

THE ROLLING STONES『EL MOAMBO 1977』

イメージ
2022年5月13日、ユニバーサル・ミュージックよりリリースのライヴ・アルバム。 ローリング・ストーンズが1977年に唯一おこなったライヴ(2日間)で、シークレット(=ゴキブリス)・ギグ、しかも収容人数300のライヴ・ハウス・ショウという伝説の1977年カナダ・トロント、エル・モカンボにおけるライヴ盤がついに公式リリースされた。1977年3月5日のライヴ20曲を完全版で収録、3月4日の同所ライヴから5日に演奏されなかった3曲をボーナストラック収録、CDは2枚組全23曲のリリースとなった。ミックスはボブ・クリアマウンテン、マスタリングはスティーブン・マーカソンとスチュワート・ホイットモアによる。 エル・モカンボのライヴは1977年にリリースされたライヴ・アルバム『 ラヴ・ユー・ライヴ 』に「Mannish Boy」、「Crackin' Up」、「Around And Around」、「Little Red Rooster」の4曲が収録されていた。この4曲を比べてみると「Little Red Rooster」は明らかに演奏が異なるので『ラヴ・ユー・ライヴ』に収録されていたのは3月4日のライヴだったのだろう。他の3曲は5日のライヴだが、今回のリリースではベースの低音が出てるし、ストレートだったヴォーカルの音質も変わって演奏の音質はまろやかに聴きやすくなっていると思う。演奏中のオーディンスの声や手拍子はオフ気味。ドライでザワついた感じだった『ラヴ・ユー・ライヴ』とは違った聴感だ。 さて今回の『エル・モカンボ 1977』には「Honky Tonk Women」、「Brown Sugar」、「Jumping Jack Flash」、「Let's Spend Night Together」といった超有名曲や、『ブラック・アンド・ブルー』までの70年代のアルバム、70年代シングルからの選曲の他、ストーンズのファースト・アルバム(UK盤)の1曲目だったボビー・トゥループ〜チャック・ベリーのカヴァー「Route 66」、これもチャック・ベリーなど多くのカヴァー・ヴァージョンがあるビッグ・メイシオのブルース・スタンダードで、後にロンとキースのニュー・バーバリアンズでも取り上げてた「Worried Life Blues」のカヴァーなどを収録、3月4日のショウからは、メロウで

カルメン・マキ「愛し合えるベッドに · · · · ·」

イメージ
愛し合えるベッドに連れて行って 愛し合えるベッドはどこにあるの あなたを捜して旅に出て 見知らぬ瞳にさらされて とても恐いわ世の中が変だわ 分かり合える夜はどこにあるの 分かり合える朝はいつ来るの こんなに寒さが身に染みる 見知らぬ歌にも慣らされて とても恐いわ世の中が変だわ 神様は知らない 真暗闇に放り出されてるの 魂達が唄ってる あの広場で明日も待っている 愛し合えるベッドに連れて行って 愛し合えるベッドはどこにあるの 愛し合えるベッドに連れて行って 作詞:忌野清志郎、春日博文 カルメン・マキ アルバム『SPLIT』より

NHK『映像の世紀バタフライエフェクト・ヴェルヴェットの奇跡 革命家とロックシンガー』

イメージ
NHK総合の番組 『映像の世紀 バタフライエフェクト』 が、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドとチェコスロバキアのビロード革命を取り上げる、 NHKの公式HPによると、 「ヴェルヴェットの奇跡 革命家とロックシンガー」 初回放送日: 2022年5月9日 ソ連に軍事侵攻をされながらも20年間、抵抗を続けた国・チェコスロバキア。人々は長く暗い冬の時代を耐え、1989年「ビロード革命・ヴェルベット・レボルーション」を果たす。その陰には、革命と同じ名を持つアメリカのロックバンドの存在があった。「ヴェルヴェットアンダーグラウンド」である。すべての始まりは、革命家がそのバンドのレコードを手に入れたことだった。音楽が、時空を越えて世界を変えた奇跡の物語である。 放送予定(東京)は、5月9日・午後10:00〜 非常に楽しみ。 右上の画像は文藝別冊『追号 ルー・リード』で、5ページほどだが北中正和が、 “ルー・リードとチェコのロックと「ビロード革命」の因縁について” を掲載している。

スティーヴ・ジョーンズ著・川田倫代訳『ロンリー・ボーイ ア・セックス・ピストル・ストーリー』

イメージ
2022年2月、イースト・プレスより出版。 セックス・ピストルズのギタリスト、スティーヴ・ジョーンズの自伝の邦訳が出版された(本書の最後に執筆協力者としてベン・トンプソンの名前が書かれている)。原書は『LONELY BOY・TALES FROM A SEX PISTOL』で、2016年に出ていたようだ。 ピストルズ関係では、これまでジョン・ライドン自伝『STILL A PUNK』(ロッキング・オン社・1994年)、シンコー・ミュージックや宝島社から出てたピストルズ関連本、写真集、ディスクガイドなど読んだり見たりしていたので、スティーヴ・ジョーンズの自伝か…どうするかなーと思っていたら、たまたま立ち寄った本屋にあったのでつい買ってしまった。 複雑な家庭環境で育ち、読み書きがほとんど出来ない事から学校で授業についていけず、貧困、小児性愛被害といったトラウマを抱え、それらを無かった事にするため、それから逃避するために、幼くして窃盗、飲酒、薬物に手を染めた。そこからひたすら盗・薬・女を延々と続ける事になる。盗んだのは自転車、バイク、ギター、服、靴…どれも一流のものを。キース・リチャーズやモット・ザ・フープルのアリエル・ベンダー、デイヴィッド・ボウイとスパイダース・フロム・マーズ、ブライアン・フェリーからも盗んだ。それに盗難車に無免許運転。非道で放蕩な私生活が赤裸々に綴られている。 子供の頃からコンプレックスとなっていた読み書き(本人によれば “今、学校に通っている子どもであれば、すぐに難読症やADHD[注意欠如・多動症]と診断されていただろう”)は、30代になって週に2度、1時間ほどの個人レッスンを約半年間続けて習得したそうだ。 もちろん本書には、セックス・ピストルズやその後のプロフェッショナルズ、ソロ活動などのミュージシャンとしての活動の記述もあるが、ほぼ最初から最後まで盗・薬・女の話題は通底している。それらの依存・中毒から抜け出すために12ステップ・プログラムに参加し、本書後半には悪癖との苦闘が描かれている。スティーヴ・ジョーンズも デイヴィッド・リンチの超越瞑想 が好きで、気持ちがとても落ち着くと記している。そして歳を重ねるにつれて他者に思いやりを持つようになっているという。 さて、本書にはピストルズ以前のバンドについてメンバーやバンド名の記載があるのでまとめてみると