投稿

6月, 2013の投稿を表示しています

OMNIBUS a Go Go Vol.95『BURNING AMBITIONS (Japanese Edition) 』

イメージ
『バーニング・アンビションズ』は1984年にイギリスのチェリー・レッドがリリースしたアナログ2枚組のパンク・コンピレーションだが、権利関係により、そのままのリリースが日本では出来ない事がわかり、元のコンピをベースに新たなバンドを加え、日本独自編集盤としてパンク10周年の1986年にリリースされた。コンパイルしたのは雑誌DOLLで編集をしていた黒田義之(ライナーノーツも)。リリースしたVAPの5周年記念ということもあり、アナログ盤は低価格な1,500円での発売だった。 チェリー・レッド盤(アナログ)は全38バンドが収録されていたが、そこからセレクトしたバズコックス、アドヴァーツ、ヴァイブレーターズ、イーター、キリング・ジョーク、コックニー・リジェクツ、UKサブス、ダムド、デッド・ケネディーズ、エクスプロイテッドの作品を収録し、GBHは曲を「Sick Baby』に変更、それにオリジナルに収められていなかったセックス・ピストルズ「Pretty Vacant」(デイブ・グッドマンのデモで『ミニ・アルバム』アナログ盤の日本リリース初回特典ソノシートだった)、ディスチャージ「Never Again」、カオスUK「No Cecurity」(1982年リリースの7インチ「Loud, Political And Uncompromising」収録曲)、トイ・ドールズ「Shoe Goes To Finos」、アディクツ「Viva La Revolution」が追加され全16バンドが1枚のディスクに収められた。 ジャケットもオリジナルのビートルズ “サージェント・ペパー”風なものから、日本独自のコラージュ・デザイン(あまりカッコよくない)に変えられている。このあたりの苦労話(?)はライナーノーツに詳しく書かれていて面白い。なおライナーにはチェリー・レッドのオリジナル盤に掲載されていたイアン・マクネイによるパンク論の和訳も載せられている。 個人的にはヴァイブレーターズを初めて聴いたのがこのコンピに収録されている「Baby,Baby」だったと思う。これ聴いてアルバム『ピュア・マニア』買った。やっぱり名曲。トイ・ドールズは一時期よく聴いてたけど今は全部売ってしまった。久しぶりに「She Goes To Finos」聴いたけど、タイトでカッコいいな。 今はいろんなパンク・コンピがあるけど、オリジ

OMNIBUS a Go Go Vol.94『3×20 (colours) Music from British Independent Record Companies 1980-1990』

イメージ
1990年に新星堂が企画・販売、イギリスで制作というかたちでリリースされたイギリスのインディ・コンピレーション。ラフ・トレード、チェリー・レッド、クリエイション、ミュート、レイジー、ファクトリーなどのインディーズから選曲された楽曲を赤、青、黄色と名付けられた各CD1枚に20曲、CD3枚組みボックスで60曲(60グループ/アーティスト)を収録している。イギリスの、と言ってもイギリスのインディからリリースされていると言う意味で(クレプスキュールはベルギーのレーベルだがファクトリーやオペレーション・トワイライトと関係が深い)、アメリカ出身のアーティストやオーストラリア出身のゴー・ビトウィーンズなんかも収録されている。ジャンル的にはニュー・ウェイブ、ポスト・パンク、オルタナティヴ中心。 CD-1にはスミスの記念すべきデビュー・シングル「Hand In Glove」、ストーン・ローゼズの「Sally Cynamon」(1987年FMリボルヴァーからリリースのセカンドシングル)、シュガーキューブスの「Birthday」(1987年ワン・リトル・インディアンからリリースのセカンド・シングル)、クリエイション移籍の第一弾シングルのマイブラ「You Made Me Realise」、エレヴェイションからクリエイションに戻って骨太ロックに変した第一弾シングルのプライマル・スクリーム「Ivy Ivy Ivy」、ピーター・フックのバンド、リヴェンジのデビューシングルのカップリング「Jesus, I Love You」(12インチ買ったな)、アメリカのギャラクシー500「Blue Thunder」、 今回聴きなおして良いなと思ったハート・スローブス「I Wonder Why」等。 CD-2にはヤング・マーブル・ジャイアンツ「Colossal Youth」、YMG解散後アリソン・スタットンらにより結成されたウィークエンドの名曲「A View From Her Room」、フェルトのチェリー・レッドからの1枚目「Something Send Me To Sleep」(1981年リリース、セカンド・シングル)、パステルズのセカンド・シングル「Somethings Going On」、エブリシング・バット・ザ・ガール関連ではマリン・ガールズ「Lazy Ways」、EBTG「Night and Day

THE STALIN「負け犬」

イメージ
ザ・スターリンのメジャーデビューアルバム『STOP JAP』より。 先日再放送があったのだけれどNHKで放送されたテレビドラマ「ラジオ」は東日本大震災後の宮城県女川が舞台。仮設住宅で引きこもる刈谷友衣子演じる女子高生“某ちゃん”が、女川さいがいFM(実在する)に参加するようになり、徐々に周囲やリスナーとの関係を築きつつ、自分の道を歩み始める…というドラマ。 ドラマが始まって少しして、ラジオ放送中に何も喋れなかった某ちゃんは自分でスターリンの「負け犬」をリクエストする(“今の気分だ”と言って)。これがかかった瞬間、ラジオの前の大人たちは唖然とするが、このCDをくれた父親は海で漁をしながら大笑い、震災後に女川から遠く東京へ働きに出たリリー・フランキー(ネットリスナーという設定)は昔のバンド仲間を思い出し某ちゃんに感謝のメールを送る。 ここから某ちゃんが少しずつ心を開いていくのだが、津波にのまれた瓦礫の中から拾い上げたスターリンのCDが映るシーンは、陽光に光るプラスチックケースが擦り傷だらけで砂まみれだけど、本当に宝物に見えた。 この一連のスターリンのCDにまつわるシーンは、優しい言葉も暖かい慰めも穏やかな音も要らない、突き刺さる、尖った、激しい言葉と音を通して理解が出来るんじゃないかと思う、そんな人間がいることを、そんな時があることを表現したテレビドラマでは稀有な、そして傑出した場面だと思う。 ドラマではルースターズ「レッツ・ロック(日本語バージョン)」もチラリとかかる。 

岡崎友紀「ドゥー・ユー・リメンバー・ミー」

イメージ
2013年5月29日にリイシューされたアルバム『ドゥー・ユー・リメンバー・ミー』(オリジナルは1980年11月リリース)より。 数年前に気になって欲しいなと思って探すと中古CDが高値で取引されていたので、再リリースを待っていたのだが、ようやくリマスタリング、紙ジャケ、ボーナス・トラック3曲入り、SHM-CDで復刻された。 シングル・カットもされた「ドゥー・ユー・リメンバー・ミー」はサウンド的にはロネッツの「Be My Baby」を意識したというが、初めて聴いた時にはトレイシー・ウルマンの楽曲と同様のドライヴィング感覚と爽やかさ、甘酸っぱさを感じたものだ。曲を引っぱるベースライン、重ねられた幾つものキーボード、気持ちのいいギターのストローク、タンバリンやハンドクラップなどに彩られた豊かな音像は魅惑的だ。ギターソロでのロー・ポジションのフレーズやサックスソロも効果的。このあたりは今回のリリースでボーナス追加となった同曲のインスト・バージョン(2001年リリースの4曲入CDから)でも充分堪能できる。もちろんほぼヴィブラートのないキュートなヴォイスで歌われるメロディも最高な、安井かずみ/加藤和彦作のジャパニーズ・ポップスの至宝。 このアルバム、オリジナル・アナログでは10曲中、6曲を加藤和彦がプロデュースをしているが、安井かずみ/加藤和彦作は「ドゥー・ユー~」の他、ロカビリー風味「ウォッカ・ツイスト」、「ドゥー・ユー~」に似た雰囲気を持つ「You Make Me Happy」、加藤のソロに通じる味わい「メランコリー・キャフェ」の4曲。あと2曲がカバーで安井が日本語詞をつけたシルヴィ・バルタンの「アイドルを探せ」、幾重にも重なったギターが印象的なストーンズの「As Tears Go By」。こちらは英詞のままで歌われている。 残り4曲は牧村憲一と清水信之のプロデュースによるものでオーケストレイションを主体にしたアレンジ。大貫妙子/竹内まりやによる「雨の街」、大貫妙子作「恋のジャック&クイーン」、岡崎友紀が作詞「さよなら・for you」、岡崎作詞作曲の「タキオン」で、加藤プロデュースとは違う触感。なかでも「タキオン」はアルバムの他収録曲とは異なる壮大なイメージの歌詞で、聴き応えある6分半の曲だ。 ボーナストラックには先の「ドゥー・ユー・リメンバー・ミー」のインストバージョンの