投稿

5月, 2017の投稿を表示しています

小森みちこ「鏡の中の水平線」

イメージ
2017年4月26日、クリンク・レコード/徳間ジャパンよりリイシューのアルバム『REMEMBER』より。 パンタ(中村治雄)がプロデュースした小森みちこのアルバムが初CD化された。 小森みちこは、1978年~1981年にかけて活躍した3人組アイドル・グループのトライアングル(キャンディーズ・ジュニアから改名)の元メンバー。当時は本名の森光子という名前で愛称はミッチ。1981年1月にトライアングルは解散、森光子は小森みちこと名前を変えて、1982年10月公開のにっかつ映画『あんねの子守歌』、1983年3月公開の『あんねの日記』に主演している。1983年4月25日にシングル「リメンバー c/w 鏡の中の水平線」でソロ・レコード・デビュー。A面の「リメンバー」は映画『あんねの日記』の挿入歌でもあった。1983年5月25日には先のシングル両面曲を含むアルバム『REMEMBER』がジャパン・レコードよりリリースされた。 アルバムのプロデュースはパンタこと中村治雄。パンタはアルバム11曲中、語りの「ひとり遊び」と「めざめ」を除く9曲を作曲(「めざめ」は編曲でクレジットされている)、パンタ作詞はシングル曲だった「リメンバー」と「鏡の中の水平線」の2曲で、他の作詞は佐藤奈々子、篠塚満由美、高橋修、よこすか未美、青木茗。レコーディング・プレイヤーはパンタのスウィート路線のレコーディングやライヴで関係の深かったT-BIRD、アディショナル・プレイヤーとして元PANTA&HALの平井光一、浜田文夫、中谷宏道、この後パンタ・バンドに参加する鈴木匠、等が参加するなど、パンタ人脈が活用されている。編曲は平井光一の他、元・美乃家セントラル・ステイションのメンバーだった小田健二郎、式部聡志がクレジットされている。 当時も今も元アイドルでハダカ路線へ、というのはよくある事だが、映画公開当時は結構話題になったのではないかな。私のまわりではパンタ・プロデュースでその存在を認識されていた小森みちこだけど。たぶん貸しレコードで借りたのか、パンタ好きのHS君に借りたのか。確かテープに録音したはずだが、大量にあったカセット・テープは殆ど処分してしまったからね。時々中古レコードを見かけたが、購入するまではいかなかった。だけど三十数年振りの初CD化、久しぶりに聴いてみたいなと思って購入。 ボーナストラック2

My Wandering MUSIC History Vol.78 PANTA『SALVAGE』

イメージ
1983年9月21日 ビクター/インビテーションよりリリースのアルバム。 『KISS』、『唇にスパーク』と続いたパンタのスウィート路線は、3作目としてアダモの「ブルージーンと革ジャンパー」やザ・ドアーズの「ラヴ・ストリート」等のカヴァー集が計画されていたが、この路線にパンタ自身が飽きてしまう。1983年の流行語として軽薄短小という言葉があったり(まぁこの時期コンパクト・ディスク登場のように何事も小型軽量薄型がもてはやされる)、ネアカというキーワードもあり、パンタとしては“何かを真剣に考えたり、思い悩んだりすることが世の中から排除されている”ことへの反発という気持ちが当時あったようだ。パンタだってスウィート路線で明るく軽ーいサウンドメイクに挑戦していたはずだが、その反動で今度は重厚長大なロック・アルバムを作ろうという事になった。 バンドはスウィート路線でライヴのバックを務めていたバンドT-BIRDから引き続きキーボードの中山努、HALでベースを弾いていた中谷宏道、中谷の知り合いだったドラムの西山嘉治、ギターはスウィート路線のライヴでもギターを弾いていたデューセンバーグの鈴木匠というメンツになった。パンタとバンドは1983年5月に東大五月祭で初ステージ後、6月~7月にかけてすぐさまレコーディングに入り、完成したアルバムが『SALVAGE(浚渫)』だ。ジャケットは久々にパンタのポートレイトが使われず(頭脳警察の『誕生』以来2度目となる)、鷲がモチーフに使われた(パンタの鷲鼻にかけたといわれている)。 個人的にはリアルタイムとしては初めてのパンタの“ロック”アルバムだし、このアルバムは良く聴いた。西山の豪快なドラムで始まる「429 Street」。昭和天皇の誕生日(今は昭和の日)やシニクがきっかけとしてあるらしい。そうすると昭和街道ぶっとばすぜ的な内容かと言えばなんだかヤンキーな感じがするが、死肉街道ぶっとばすぜ的な内容と言えばパンタの言わんとするニュアンスは伝わるだろうか。 軽薄短小な時代に対するアンチな気持ちを直接的に歌った「BOUFRA(孑孑)」。多彩なリズムの応酬でノリは抜群だ。これ今どこかのガールズ・アイドル・グループが歌ったら面白いと思うんだけど…。これも各楽器イントロの入り方難しいんじゃないか「Desire」はクール/無表情に装う時代にあえて欲望を吐き出せよと