投稿

6月, 2018の投稿を表示しています

追悼・森田童子「球根栽培の唄」

イメージ
1983年11月30日、ワーナー/アトランティックよりリリースのアルバム『狼少年 wolf boy』より。 森田童子の訃報。 4月24日に心不全で死去。65歳だった。 前にも書いたが森田童子の音楽を初めて聴いたのは1983年か1984年頃、大学に通っていたT君が下宿していたアパートだった。友人の何人かで泊まりに行ったのだが、近くの吉野家で牛丼を買って夕飯を済ませ、宮崎駿・作の漫画『風の谷のナウシカ』を読んだりしながら、T君が聴かせてくれたのが森田童子の『マザー・スカイ』だった。青空の下で砕け散る十字架という印象的なジャケット、深く染み入る楽曲、ルックスと歌声のギャップは衝撃だったなぁ。 弱さ、孤独、悲しさ、絶望がそのまま歌になっている。励ましとか希望を歌にしているんじゃない。だけどその言葉が、歌詞が彼女の声によって歌われると仄かな優しさとぬくもりを感じとることができる。結晶化した悲しさを、炭化した絶望を歌っていても森田童子の歌には鎮痛剤のような作用・効能がある。 森田童子は“東京に生まれ学園闘争で高校を中退、1972年友人の死をきっかけに自作の歌を歌い始めた” とロフト創設者の平野悠著『ライヴハウス「ロフト」青春記』に記載されている(出身や歌い始めたきっかけや学生運動の関わりには諸説あるようだ)。そして1975年10月“私にここで歌わせてください”と西荻窪ロフトを訪ねて来たという記述がある。 『ROCK IS LOFT』のスケジュールを見ると西荻の1976年3月~1977年6月までほぼ月いちで森田童子の名前があり、1976年10月に新宿ロフトがオープンしてからは新宿ロフトのスケジュールにも名前が出てくるようになる。途中ライヴ休止時期もあったようだが、1983年12月までロフトの常連だった。ラストライヴは新宿ロフト1983年12月25日、26日の2DAYSだった。引退の告知等何もなかったという。 「球根栽培の唄」は森田童子の1983年リリースのラスト・アルバム『狼少年 wolf boy』に収録されている。オリジナル・アナログ盤には歌詞カードは付属せず、丸尾末広の漫画と森田童子の写真が印刷された2つ折りのリーフレットが封入されていた。1975年リリースのファーストアルバム『グッドバイ』と比べると随分とアレンジも多彩になっている印象のアルバムだ。そんな中でも「球根栽培の唄

大江慎也「恋をしようよ」

イメージ
2018年6月3日、Soapland recordsよりリリースのアルバム『The Music Goes On』より。 大江慎也、久々にソロ名義でのCDリリース。前ソロ作『The Greatest Music』が2006年だから12年振りか…。音源としては、2016年の金原千恵子関連の企画アルバム『WITH』参加、金原千恵子 WITH 大江慎也 塚本功名義の7インチ「Rosie(The Minimalize Remix) c/w Rosie(7inch Mix Version)」リリース以来になる。 “音楽は続く”と題されたアルバムは、花田のCDやDVDのリリースもしているGALLERY SOAPが運営しているSoapland recordsからのリリースで、2018年2月25日、GALLERY SOAPで行われたライヴの模様を収録。ディストーションを効かせたエレクトリック・ギターとヒート・アップした大江のヴォーカルによる弾き語りライヴだ。ギターは出来ればもう少しナチュラルなトーンで聴きたい…全体的に…個人的には…。 「Rosie」、「One More Kiss」、「Case of Insanity」、「Go Fuck」、「Good Dreams」、「Venus」等ルースターズ時代の代表曲の数々に『The Greatest Music』からの「何処に行こうか」、「Go For The Party」、「I Dream」、2012年頃書かれたオリジナル曲「Why Does The Sun(Rough Blues)」、2013年ルースターズの京都のステージでも演奏していたJohn Hiattのカヴァー「Riding With The King」など全16曲を収録している。 ラストに収録されている「恋をしようよ」では、大江が“ここで聴いたことのないブルースを1曲…”と言って演奏を始める。 ルースターズのオリジナルはハイ・スピードのロックンロールだが、ゆっくり、スピードを落としたスロー・ブルースとして歌われているのが新鮮だ。大江のヴォーカルも渋みを感じさせる。だけど、最後は結局スピード・アップして “やりたいだけ!” ジャケット・フォトは大江本人によるもので、なかなか雰囲気のある仕上がり。 2018.6.11追記: ブログ<Let's Go Steady――Jポップス