投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

追悼・JAMES CHANCE

イメージ
2024年6月18日、ジェームス・チャンス逝く。71歳だった。 NO WAVEムーヴメントの代表的な人物のひとりジェームス・チャンス(本名:ジェームス・シーグフリード)はリディア・ランチとともにティーンエイジ・ジーザス&ザ・ジャークスを結成、フリクション結成前1977年3月にニューヨークに渡ったレックはジェームスとリディア・ランチに誘われティーンエイジ・ジーザスにベーシストとして加わっている。ジェームス・チャンスはティーンエイジ・ジーザスを脱退後コントーションズを結成、レックを追ってニューヨークに渡ったチコヒゲはジェームスに誘われコントーションズの2代目ドラマーとなる。 レック達が関わったNO WAVEといわれたバンド・アーティスト達の音楽性、実験性、芸術性に限らず日常の行動や言動から受けた影響は、帰国後フリクションを形作る大きな初期衝動となった。それゆえ日本において日本のパンクロックについて振り返るときには、必ずフリクションとともにNO WAVEについて語られることになる。それにNO WAVEというムーヴメントを世界的に表出したオムニバスアルバム『 NO NEW YORK 』(1978年)が、日本ではリリース当時から一貫して評価が高く、NO WAVEの衝撃が特に大きかったと言っても良いだろう。そのアルバムに収録された DNA にはレックと共に渡米したモリイクエがドラマーとして参加している。 右上の本はジェームスが来日した2005年にエスクァイア・マガジン・ジャパンから刊行された『NO WAVE ジェームス・チャンスとポストNYパンク』。コントーションズに限らず、DNA、マーズ、ティーンエイジ・ジーザス&ザ。ジャークスのライヴ告知フライヤーの画像や、ジェームスへの100の質問、ジェームス邸訪問、チコヒゲが語るニューヨークでの生活、ファンジン「WATCH OUT Vol.2」からレックのインタビューとモリイクエの私信の再掲、PHEW、大友良英、山野直子などがジェームスやNO WAVEについて語り、椹木野衣によるジェームス・チャンスとNO WAVEの芸術性についての考察は非常に興味深い。スクリーミング・マッド・ジョージや塩井るりが当時のニューヨークを振り返り、ZEレコード創立者マイケル・ジルカによるNO WAVE入門など、当時のニューヨーク、パンク、NO WAVEの雰囲

My Wandering MUSIC History Vol.106 TOM WAITS『CLOSING TIME』

イメージ
1973年、アサイラム・レコードよりリリースのアルバム。 このアルバムを聴いたのは1980年代初め頃。その頃聴いたアメリカのバンドやアーティストで強く影響を受けたアルバムが3枚ある。ブルース・スプリングスティーン『 明日なき暴走 』、テレヴィジョン『 マーキー・ムーン 』、そしてこのトム・ウェイツのデビュー・アルバム『クロージング・タイム』だった。 ジャケットのトム・ウェイツが寄りかかる古ぼけたピアノの上には吸い殻の山になった灰皿、グラスに酒瓶、右上の時計の針は(おそらく午前)3時20分過ぎを指している。閉店時間(CLOSING TIME)だ。アルバムの内容を感じさせるカヴァーアート。 オープニングは夜明けを55年型の車に乗って走る情景を描いた「Ol' 55」。ピアノのリリカルな響き、アコースティックなセット中心のゆったりしたサウンドが心地よい。この曲はイーグルスがカントリーなフレイヴァーでカヴァーし『オン・ザ・ボーダー』(1974年)に収録された。フォーキーな「I Hope That I Don't Fall In Love With You」、ジャジーな「Virginia Avenue」、カントリーな「Old Shoes (& Picture Postcards)」、ミュートしたトランペットの音が優しいロマンティックな子守唄「Midnight Lullaby」、アナログ盤だとA面のラストだった切なく苦い「Martha」は40年以上前に付き合い別れた女性へのメッセージ。俺の全てはお前で、お前の全てはおれだった、だけど二人が一緒にいられない理由は、俺が男だったからだ、という男女間の友情がテーマなのかも。 アナログ盤だとB面の始まりはマーサに続いて女性の名前ロージーに語りかける「Rosie」、トム・ウェイツのピアノとヴォーカルのみで思い焦がれる感情を歌うセンチメンタルな「Lonely」、アップテンポな「Ice Cream Man」はセクシャルなイメージの歌詞で歌われ、曲の終わりにはイントロのピアノのメロディがオルゴールの音色となって幻惑的に響く。続いてこれもまた美しいメロディを紡ぐ「Little Trip To Heaven (On The Wings of Your Love)」、夜空に輝くグレープフルーツのような月とひとつの星、消えてゆく輝

My Wandering MUSIC History Vol.105 小山卓治『HIMAWARI』

イメージ
1984年7月21日、CBSソニーからリリース。 前作からほぼ1年ぶりに発表された小山卓治のセカンド・アルバム。オープニングはアコースティック・ギター〜アコーディオンの2分以上ある長いイントロを経て歌が始まる「ひまわり」。もともと“ガソリン・タウン”というタイトルで、受けとった絵はがきも、ひまわりじゃなく街のネオンの写真だったという。日常に潜むものや感情を抉り出すのではなく、目に見える日常の風景をつないでゆく手法を使用して歌詞を作り上げた。ドラムのリムショットが間奏の手前でスネアに変わるところは劇的で、間奏ではイントロのアコースティックギターのフレーズが再登場する。女性コーラスも効果的に使われ、練られた歌詞に楽曲の構成・アレンジは小山卓治が次のステップに進み、ただのスプリングスティーン・フォロワーじゃないことを証明した曲と思う。 工場のサイレン(実は空襲警報の効果音だという)で始まりレゲエのリズムで歌われる「煙突のある街」は当時ブレイカーズでヴォーカル&ギターを担当していた真島昌利の曲を取り上げた。真島もバッキングヴォーカルで参加している。労働者の健康被害、組合の賃上げ闘争、ラストはおそらく工場の煤煙と排水による河川の汚染により会社が訴えられたと思われる内容。“時間を殺す場所さ 自分を殺す場所さ”という歌詞は、アルバイトというと工場の長時間労働をしていた私にとっては身につまされる歌だった。重厚で聴き応えのある曲だが、効果音の挿入がやや過剰に思える。真島昌利は1992年リリースの3枚目のソロアルバム『RAW LIFE』で「煙突のある街」を録音している(若干歌詞が違う)。 「下から2番目の男」は怖いもの知らずでプライドとハッタリは一人前の働く若者の歌。2分半でオチも付いたコンパクトな傑作。続いて4枚目のシングルだった「 DOWN 」でアナログ盤A面終了。 B面のはじまりはリズムボックスのバスドラの音を強調して強烈なドスッという音像をつくりあげた「家族」。父親を亡くし、母親・兄・姉と僕の4人で暮らす家族。まともな職につかず母親に心配をかけ続ける兄貴と恋人に騙されている姉、これまたどん底な曲だが、“ゆっくりと流れる河に沿った石畳 僕は自転車に乗って毎日ここを通る”の歌詞とメロディにはヨーロッパ的な風景が感じられる。ヴィスコンティ『若者のすべて』やデュヴィヴィエ『パリ