My Wandering MUSIC History Vol.29 AUTO-MOD『LOVE GENERATION』
1981年4月テレグラフ・レコードよりリリースのシングル。 ジュネ率いるオート・モッドのファースト・シングル(EP)にして、テレグラフ・レコードの第一弾リリース。A面には「Love Generation」と「ポルノ雑誌の女」、B面には「Horror」の全3曲入り。初回プレスのみで1,000枚を売り切ったという。 1曲めの「Love Generation」は冒頭ジュネにレーガン大統領(アメリカ大統領・1981年に就任したばかりだった)から電話がかかってくる、というシチュエーションで始まる。 (英語で)“ハロー、ジュネか?”、“お前誰だ?”、“くそったれ大統領のレーガンだ”、“レーガン?人でなしのファシストめ!”みたいなやり取り。この会話の部分はヴァクセルバルグが1991年『シングルス』(WCD-17)でCD化した際にはオミットされている。この会話あった方が面白いと思うんだけど。その後のCD収録ではどうなっているのだろう。 「ポルノ雑誌の女」は、いつも見ているポルノ雑誌に載っていた女を偶然見かけ、後をつけて…という物語仕立ての内容で、ジュネ演じる猟奇的なジャケットに表現されている世界でもある。ビニ本全盛期・AV前夜の二次元残虐愛ソング。「Love Generation」はスカ、「ポルノ雑誌~」はマイナーな曲調で、どちらもパンク/ニュー・ウェイヴの味付けをしたGSチックな曲調。ジャケットも含め作為的でキッチュなところを感じさせる。 B面の「Horror」はヒトラーと思われる2分半に及ぶ演説の後、サックスをフューチャー、ザクザクしたギターがかっこいい、カオティックな魅力もある曲。戦闘のSEも入っている。掛け声の“ホラホラ”と“ホラー”をかけている訳だが、歌詞の内容は人々の記憶と世の中の記録から戦争の残虐さが消えていき、“Horror!恐怖がまた動き始めている”と再び戦争へと向かう動きを警戒し、 “戦いを恐れ憎め”、“恐怖を常に持ち続け/憎しみを持ち続け”と戦争とファシズムに対する憎しみを綴った秀逸な内容。ジュネの思想の原点だろう(最近のジュネのゴス日記では考え方の変化も読み取れるが)。管理社会における愛を取り上げたA面2曲も面白いけど、やや直接的な表現で前のめりなパンキーだけど全然勇ましくない「Horror」が当時も今も好きだ。